2013年12月11日水曜日

【1月11日(土)】第4回女性学講演会 韓国のアクティヴィスト、朴仁恵さん講演

この回は、大阪府男女共同参画推進財団、アジア太平洋人権情報センター、立命館大学国際言語文化研究所ジェンダー研究会との共催で開催します。

"女性人権”の井戸を掘り続けて

 韓国女性ホットラインの活動がめざすところ−   

     日時:1月11日(土)13時30分〜16時45分
     場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)5階 特別会議室
     参加費(資料代)500円(大阪府立大学学生院生教職員は無料)
     定員 80名

スピーカー:朴仁恵 (韓国民主党女性リーダーシップセンター所長、韓神大学校非常勤講師)
コメンテーター:山下英愛(立命館大学非常勤講師)    通訳:金友子、朴君愛
コーディネーター:伊田久美子(大阪府立大学教授)


韓国における女性運動のパワーとその成果は目覚ましいものがあります。とくに女性に対する暴力の問題に取 り組む多くの女性団体の中で、韓国女性ホットラインは、1983 年の結成以来、性暴力反対運動をはじめとして女 性人権の実現のために、精力的に活動してきました。その成果は、性暴力禁止法をはじめ様々な関連法令や政策
として実現してきました。 このたび韓国女性ホットラインを中心になって担ってきた活動家である朴仁恵(パク・イネ)さんの来日が実現 することとなりました。朴仁恵さんは 2011 年に女性問題の制度化のプロセスを振り返り、その成果とともに、運動 側にとって生じた厳しい課題についても論じておられます。 この機会に朴仁恵さんをメイン・スピーカーに迎え、韓国女性ホットライン活動を通じて、女性人権促進のた めの草の根の女性運動の今後の展望をお話いただきたいと思います。離婚熟慮制反対運動、伝統的家族主義と の対峙、女性省の在り方をめぐる議論など、最近の具体的な課題についてもお話しいただき、日本の女性たちと の意見交換を行いたいと思います。 日本と韓国は女性の状況には共通点も多いですが、女性政策の政治的背景や運動の経緯に大きな違いもあり ます。今回は韓国女性運動の背景をより深く理解できるよう、山下英愛さんによる解説も予定しています。 
 


朴仁恵さんプロフィール

 梨花女子大学国文学卒業、監理教神学大学神学修士、聖公会大学社会学博士 全国性暴力相談所保護施設連合会常任代表、韓国女性ホットライン連合常任代表、韓国女性団体連合人 権委員長等を歴任、警察 


【問合わせ/申込先】
ヒューライツ大阪
Email webmail@hurights.or.jp
Tel 06-6543-7003 Fax 06-6543-7004
〒550-0005 大阪市西区西本町1-7-7CE西本町ビル8階 


案内チラシはコチラ↓
15_373940d0f8f0587d880e17fcde63b3a78e340a.pdf

2013年12月9日月曜日

【12月14日】第3回女性学講演会 芸術、文学とジェンダー

大阪府立大学女性学研究センター主催・人間社会学部「文学とジェンダー」共同研究プロジェクト共催
   
2013年度 第7期 女性学講演会(第3回)
芸術、文学とジェンダー

 時:2013年1214日(土
午後2時~午後5時
場所:大阪府立大学I-siteなんば 2階
19世紀フランスのロマン主義作家テオフィル・ゴーチエは、詩や小説、戯曲、バレエなど様々なジャンルの作品を手がけ、新聞雑誌に美術評や演劇評を掲載し、文芸評論家としても活躍しました。本講演ではゴーチエと造形芸術および舞台芸術との関わりを絵画・彫像・映像を参照しながら女性像を中心に探ってみたいと思います。
2時~3時
テオフィル・ゴーチエと造形芸術  
―ゴーチエの「石の夢」―
村田 京子(大阪府立大学教授)
ゴーチエの最大の望みは、美の理想の夢を大理石で実現することでした。彼の小説『カンダウレス王』において「石の夢」がどのように繰り広げられているのか、見ていきます。


3時15分~4時15分
テオフィル・ゴーチエと舞台芸術 
―ジゼルはどこに?―
澤田  (上智大学教授)
功利主義的な近代社会において、詩と美の信奉者ゴーチエの魂に救いをもたらしたのは、カルロッタ・グリジというエトワールであり、彼女のために制作したロマンティック・バレエ『ジゼル』と幻想小説『スピリット』です。人生と創造の軌跡をDVDと小説や私信の抜粋を手がかりに見ていきましょう。  



対  象: どなたでも
受 講 料500円(本学学生・院生・教職員は無料)
申込方法: 氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記して、EメールまたはFAXでお申し込みください。
*お申し込みの際の個人情報は、本講座の事務連絡、統計資料等の作成および本学公開講座等のご案内に使用いたします。
利用目的以外の使用については、一切いたしません。
申 込 先: 大阪府立大学女性学研究センター 
Eメール:joseigaku@gmail.com  FAX072-254-9947
当日参加も可能ですが、資料準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。
問合せ先: 大阪府立大学女性学研究センター  TEL : 072-254-9948(月~金:午後2時~5
   I-siteなんば(交通アクセスはhttp://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/map/をご参照ください。)


2013年11月17日日曜日

【12月7日】シンポジウム:災害復興とジェンダー課題を開催します!

今年度の男女共同参画事業のご案内です。

 東日本大震災の発生から2年半が過ぎましたが、復興の道筋はなかなか見えてきません。災害復興への女性の視点は、1995年の阪神淡路大震災時に指摘され、東日本大震災後の復興過程においてジェンダー視点による様々な議論や取り組みがありつつも、いまだ周辺にとどまり、災害復興におけるジェンダー主流化の実現にはほど遠い現状にあると言わざるをえません。
 大阪府立大学女性学研究センターでは復興の現場においてジェンダー視点からの調査や事業に取り組んでこられた廣瀬弥生さん、山地久美子さん、井上摩耶子さんとともに、災害復興とジェンダー課題を議論する機会として本シンポジウムを開催します。災害復興の課題に関わってきた大阪府立大学の田間泰子さん、福永真弓さんを交えて、実りある議論をめざしたいと思います。

  日時:12月7日(土)1時30分〜5時(1時より受付開始)
  場所:大阪府立大学中百舌鳥キャンパスB3棟119講義室
   アクセスは以下をご覧ください。
  http://www.osakafu-u.ac.jp/info/campus/nakamozu.html

パネリスト
・廣瀬弥生さん(前復興庁上席調査官)
・山地久美子さん(大阪府立大学客員研究員)
・井上摩耶子さん(ウィメンズカウンセリング京都代表) 

討論者
・田間泰子さん(大阪府立大学教授、家族社会学)
・福永真弓さん(大阪府立大学准教授、環境社会学) 

コーディネーター:伊田久美子(大阪府立大学教授、女性学研究センター長)

対象 どなたでも 

◆参加費 500円(本学学生・院生・教職員は無料) 

◆申込方法  氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記してEメールまたはFAXでお申し込みください。
*お申し込みの際の個人情報は、本講座の事務連絡、統計資料等の作成および本学公開講座等のご案内に使用いたします。
利用目的以外の使用については、一切いたしません。 

◆申込先  大阪府立大学女性学研究センター 
Eメール: joseigaku@gmail.com FAX: 072-254-9947
当日参加も可能ですが、資料準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。 

◆問合せ先  大阪府立大学女性学研究センター
〒599-8531堺市中区学園町1-1 TEL: 072-254-9948 (月~金: 14:00~17:00)

主催:大阪府立大学女性学研究センター
共催:科研基盤(B)海外学術調査「復興・防災まちづくりとジェンダー」


ポスターは以下をご覧ください。
↓↓
15_66496684fed8548120697fc831d5b5e51bd7d.pdf

2013年11月16日土曜日

12/1 第2回女性学講演会:生殖技術により生まれた子どもの出自を知る権利

第2回女性学講演会

生殖技術により生まれた子どもの出自を知る権利
講演:才村眞理さん(帝塚山学院大学教授)
コーディネーター:浅井美智子(大阪府立大学教授 女性学研究センター研究員)

日時:12月1日 13:30〜15:30
場所:ドーンセンター5階セミナー室2


生殖技術により生まれた子どもの出自を知る権利について、子どもの福祉の視点や海外の法整備の視点からお話します。現在、不妊のカップルが増えていますが、精子や卵子の提供により子どもを持ち、家族となった場合、様々な問題点が出てきています。子どもは自身の出生の真実を知る権利を持っているのに、それがないがしろにされてきた事実があります。精子提供で生まれた人たちが成人し、突然そのことを知り、ショックを受け、アイデンティティ・クライシスに陥っています。そういった人たちが最近立ち上がって、家族に秘密はよくない、この技術はやめるべきだという主張をし始めています。そして、日本では全く生殖技術に関する法整備がありませんが、海外では子どもが一定の年齢になれば自身のルーツをたどることのできる法整備がなされています。海外の例をいくつかご紹介する中で、どのようなことが今の日本に必要か、皆さんとご一緒に考えていきたいと思います。

対象 どなたでも
◆受講料 500円(本学学生・院生・教職員は無料) 

◆申込方法  氏名(ふりがな)、住所、電話番号を記してEメールまたはFAXでお申し込みください。
*お申し込みの際の個人情報は、本講座の事務連絡、統計資料等の作成および本学公開講座等のご案内に使用いたします。
利用目的以外の使用については、一切いたしません。
◆申込先  大阪府立大学女性学研究センター 
Eメール: joseigaku@gmail.com FAX: 072-254-9947
当日参加も可能ですが、資料準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。
◆問合せ先  大阪府立大学女性学研究センター
〒599-8531堺市中区学園町1-1 TEL: 072-254-9948 (月~金: 14:00~17:00) 

案内チラシです。↓↓

2013年11月1日金曜日

11/16 第1回女性学講演会のご案内:ミステリー小説の美女いろいろ ―比較文学的に考える―


日時: 2013年11月16日(土) 14:00~16:00 (13:30開場) 
場所: 大阪府立大学 I-site なんば(南海なんば第1ビル2階)
講演:堀江珠喜(大阪府立大学教授)
 スキャンダルや事件に関わった若い女性が「美女(美人)」として報道あるいは物語られることは稀 ではない。ただし多くの場合「美」の基準が極めて曖昧で「それほど綺麗じゃないのに」との陰口が伴うこともある。だが、一般的にこのくらいの誇張は、マスコミなどの常套手段とみなされているのではあるまいか。そのように単なる客寄せ文句とわかっていても、やはり「美女」は大衆受けする「記号」なのだ。 ミステリー(推理)小説においても同様で、被害者、加害者、探偵役のいずれかに「美女(?)」が起用さ れることが、特に近年多いように思われる。映画やテレビドラマといった視覚化の機会が増え、その傾 向が強まったのかもしれない。この講座では、ミステリー小説に登場する「美女」とやらの女性に注目し、 その描かれ方や役割などの変遷について比較文学的に考えたいのである。
  
どなたでも
受講料 500円(本学学生・院生・教職員は無料)
◆申込方法 氏名(ふりがな、住所、電話番号を記してEメールまたはFAXでお申し込みください。
*お申し込みの際の個人情報は、本講座の事務連絡、統計資料等の作成および本学公開講座等のご案内に使用いたします。
利用目的以外の使用については、一切いたしません。
申込先  大阪府立大学女性学研究センター 
Eメール: joseigaku@gmail.com    FAX 072-254-9947
当日参加も可能ですが、資料準備の都合上、できるだけ事前にお申し込みください。
問合せ先  大阪府立大学女性学研究センター
599-8531堺市中区学園町1-1   TEL072-254-9948 (月~金: 14:0017:00

会   場  大阪府立大学 I-site なんば (交通アクセスこちらをご覧ください。)

詳細はコチラをご覧ください。
http://wan.or.jp/information/index.php/event_show?id=2197

2013年10月19日土曜日

11月9日 女性学コロキウムのお知らせ

本学人間社会学研究科大学院生有志と共催で、金井純一監督「ゆるせない、逢いたい」の上映会&トークイベントを行います。本作品は、11月16日より全国公開される新作映画です。
http://yuru-ai.com/

【映画「ゆるせない、逢いたい」上映会&トーク】
11月9日(土)13時30分~
(13時開場、16時半終了)
場所:なんばI-site 2階 C1
http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/
主催:女性学研究センター・大阪府立大人間社会学研究科院生有志

■13時半より「ゆるせない、逢いたい」( http://yuru-ai.com/ )を上映いたします。
■上映後に、金井監督を交えてのアフタートークを行います。
(16時半終了予定)
■入場は無料です。
■会場へは地下鉄大国町駅・恵美須町駅からがアクセスしやすくなっています。
http://www.osakafu-u.ac.jp/isitenanba/map/index.html

 作品では、高校生の主人公はつ実がデートレイプ被害に遭い、そのトラウマに苦しみながら、なんとか問題を乗り越えていこうとするプロセスを描いています。はつ実を襲ったのは、お互いに惹かれあい、淡い初恋の関係にあった隆太郎でした。被害後には、警察からの被害の聴取や友人関係の中で、傷つき孤立感を深めていきます。はつ実の味方になり、応援しようとする母親ともすれ違いが起きます。そんな中、はつ実はNPOを通して、隆太郎と対面して話をしようと決意します。「ゆるせない」という強い気持ちと、それでも「遭いたい」と思ってしまう自分の間で、揺れ動くはつ実の気持ちを丁寧に追おうとしています。

 *レイプシーンはあります。数分で、暴行そのものの描写はありませんが、ご留意ください。

詳細は以下の案内チラシをごらんください。
15_5547206e2f3b4bf928f62bedf00b3439643ddd.pdf

2013年9月28日土曜日

2013年度女性学講演会のご案内

女性学研究センター 2013年度 第17期 女性学講演会「女性学・ジェンダー研究の現在」


          詳細はコチラをご覧ください。


第1回 平成25年11月16日(土) 14:00~16:00
第2回 平成25年12月1日(日) 13:30~15:30
第3回 平成25年12月14日(土) 14:00~17:00
第4回 平成26年1月11日(土) 13:30~17:30
第5回 平成26年2月1日(土) 13:30~15:30
 全5回


第1回、3回、5回: 大阪府立大学 I-siteなんば 2階
第2回  ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)セミナー室2
第4回  ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)特別会議室

【概要】
本学女性学研究センターによる連続講演会です。女性学・ジェンダー研究の最新情報を一般の方々にもわかりやすく講義します。社会問題から文学まで、広いテーマを取り上げます。

【開催一覧】
第1回 堀江珠喜(本学教授):ミステリー小説の美女いろいろ―比較文学的に考える
 
第2回 才村眞理(帝塚山大学教授)
    :生殖技術により生まれた子どもの出自を知る権利

第3回  芸術、文学とジェンダー
  澤田肇(上智大学教授)テオフィル・ゴーチエと舞台芸術―ジゼルはどこに?
  村田京子(本学教授)テオフィル・ゴーチエと造形芸術―ゴーチエの「石の夢」
  
第4回 パク・イネ(聖公会大学実践女性学講師、仁川女性ホットライン理事)
  :日韓女性運動の到達点とジレンマ―新たな主体の構築をめざして(予定)

第5回 熊安貴美江(本学准教授)
  :スポーツにおけるセクシュアル・ハラスメント(予定)


どなたでもご参加いただけます。

受講料:1回につき500円

当日受付も可能ですが、準備の都合上なるべく事前にお申し込みください。

(申込み先)
大阪府立大学 女性学研究センター
 Eメール joseigaku[at]gmail.com  
                         [at]の部分を@と差し替えてください。
 Fax 072-254-9947

(問合せ先)
大阪府立大学 女性学研究センター
 Tel 072-254-9948 (月~金:14時~17時)

 

2013年6月1日土曜日

8/31(土)~9/4(水)「中国延辺朝鮮族自治州への旅ー移住女性の故郷をたずねて」(4泊5日)の参加者募集

今年もアジア太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)のスタディーツアーに後援団体として参加します。大阪府立大学女性学研究センターは9月2日の延辺大学女性学センターとの交流ワークショップを共催します。

関空だけでなく、羽田空港からも同額で参加できます。

           *       *       *       

中国東北部に位置する吉林省の延辺朝鮮族自治州を訪ねる旅を企画しました(関空発着、羽田発着、どちらでも可)このツアーでは、延吉市にある延辺大学の女性学研究センターの協力のもと、移住女性を含めた地域社会の女性をめぐる現状について意見交流します。
 延辺朝鮮族自治州は、旧「満州」の地であり、現在日本に5~6万人の中国朝鮮族出身の人たちが居住するといわれているなど、日本とも関係の深い地域です。また9月3日は、延辺朝鮮族自治州創立61周年の記念日にあたり、お祝いの行事が予定されています。

 問合せ・申込は、株式会社トラベルギャラリー<TEL (06)6456-4888  FAX (06)6456-4880   担当 宮奥>にお願いします。みなさまの参加をお待ちしています。



詳細は以下をご覧ください。↓
http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2013/05/8319445.html


  <プログラム>
   8/31 中国国際航空(CA)にて関西空港13:50発
   (羽田空港13:55発。旅行代金は関空発着と同額ですが、予約後72時間以内に発券します
 (※『国際人権ひろば109号』に記載された「16:40発」は誤りです。お詫びして訂正します)
     北京経由で延吉空港へ22:20着(東京発着便有。旅行代金は同額)
   9/1  旧間島日本総領事館跡や国境の町、図們などを見学 
   9/2  延辺大学女性学センターを訪問・交流
      日本と中国東北部の女性の現状をめぐるワークショップ
   9/3  移住女性を含めた女性関連団体を訪問
   9/4  中国国際航空(CA)にて延吉空港9:20発
     北京経由で関西空港へ20:30着 (羽田空港へは21:45着)
 (プログラムは変更する場合があります)
●定員 15名(定員に達し次第締め切ります)
●旅行代金 お一人 ¥107,000+(燃油サーチャージ、空港税など23,190円)
  ・全9回の食事付 朝3回、昼3回、夜3回、延吉市内4泊、ツイン利用
●その他旅行代金に含まれるもの
・日程に記載の便による航空運賃・貸切バス等移動費、コーディネーター・通訳
●問合せ・申込(主催)
観光庁長官登録旅行業 株式会社トラベルギャラリー 
〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル15階11号 担当 宮奥
TEL (06)6456-4888  FAX (06)6456-4880


現地企画協力: (一財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)
後援:大阪府立大学女性学研究センター

2013年5月31日金曜日

ジェンダー論テキスト『よくわかるジェンダー論』が出ました!

ジェンダー論のテキストがミネルヴァ書房から出ました。
幅広い領域を横断的に解説した初学者向けのテキストです。索引もしっかりしており、文献情報も豊富で、事典的な利用もできます。それぞれの分野の第1人者にわかりやすく書いてもらいましたが、読み物としても面白い仕上がりになったと自負しています。

編者の木村涼子さん(大阪大学)は大阪女子大時代に本センターの運営をともに担い、今も学外研究員としてセンターに協力していただいています。伊田久美子、熊安貴美江はセンター専任研究員です。執筆者には府大教員が11名も参加しており、そのほとんどが女性学研究センターの研究員です。

ジェンダー論はあらゆる分野に及ぶ学際的領域です。

文系も理系も一読の価値ありです。

ご購入はコチラから↓
http://wan.or.jp/information/index.php/hondana_show?p=6751

大阪府立大学生活協同組合にもご注文ください!




2013年3月8日金曜日

ジェンダー研究セミナー:女性運動と行政の恊働を考える


大阪府立大学女性学研究センター


1回ジェンダー研究セミナーのご案内

 
女性運動と行政の協働を考える
――縫田曄子と男女共同参画ビジョンに着目して――


  大阪府男女共同参画推進財団制作『Women Pioneers―女性先駆者たち』の編集に
加した若手研究者有志のみなさんによる、男女共同参画行政を問い直す研究報告です。
 若い世代の視点から男女共同参画行政のこれまでの歩みを振り返り、課題と展望につ
いて議論する機会としたいと思います。

   日時 2013年3月16日(土)午後13時30分16時30分
   会場 大学コンソーシアム大阪(梅田)ルームF
             アクセスは以下をご覧ください。
    http://www.consortium-osaka.gr.jp/about/access.html
   参加費 無料
      
      報告者:鈴木彩加
             (大阪大学大学院博士後期課程/日本学術振興会特別研究員
関めぐみ(大阪府立大学大学院博士後期課程)
堀あきこ(一般社団法人代表)
       コメンテーター:伊藤公雄(京都大学大学院教授)
荒木菜穂(関西大学他非常勤講師)
       司会:伊田久美子(本学・女性学研究センター)

当日参加もできますが、資料準備のため、なるべく以下へお申し込みください。
     e-mail: joseigaku@gmail.com
          fax: 072-254-9947(女性学研究センター)

【報告概要】

 DVDWomen Pioneers ――女性先駆者たち』は、1975年に収録された女性先駆者へのインタビューを、本報告者を含む若手研究者が編集協力し、2011年に大阪男女共同参画推進財団が制作したものである。このDVDにインタビュワーとして登場する縫田曄子氏は、男女共同参画政策の推進にも尽力した人物でもある。本報告では、男女共同参画社会基本法へ向けて運動・官僚・政治家などさまざまな人を繋いだ縫田氏へのインタビューと関係者の発言から、女性運動と行政の協働について考えたい。